どうもタナです!
今回はフィールド全体がレイジで染まるこのチャレンジのおすすめデッキを紹介!

フィールド全体が常にレイジ状態の中で戦うレイジチャレンジ。
このチャレンジは、自分のユニットを通す事よりも、相手のレイジ状態のユニットを防いでカウンターの形を作れるかが攻略のポイント。
そんなレイジチャレンジのおすすめデッキはこちら!
レイジチャレンジおすすめデッキ

このデッキの立ち回り方
このデッキの最大の強みは、出すだけで勝てるということ。
建物はもちろん、ユニットもスパーキーや巨大スケルトンなどの後ろから形を作るユニットばかりなので、あまり深く考えること無く、困ったら建物を建てるか、後ろから形を作っていきましょう。
基本的に出すだけでなんとかなるこのデッキですが、その中でも重要な役割を果たすのが、ロケット砲士です。
このデッキは陸にはかなり強いのですが、弱点として対空ユニットの処理が少し面倒な事が挙げられます。
なので、対空ユニットにはロケット砲士を中心に、オーブン/ゴブリンの小屋やライトニングで防衛をして行きましょう。
逆に言えばここだけ意識していれば、後は守りを優先に形を作り、処理し終わったら攻めの形を作ってとことん攻めれば勝てます。
レイジがかかっているからと言って、攻めを急ぎすぎないように注意しましょう。
まとめ
このチャレンジで、気をつける事は上記でも述べましたが、レイジであるからと言って攻めを急ぎすぎないようにすることです。
じっくり守れば必ずカウンターのタイミングが来るので、最初は建物で嫌がらせをしながら相手のユニットを引き出しましょう!
それではまた!!