どうもタナです!
今回は名前の通りエリクサーの使い放題チャレンジのこちらのおすすめデッキを紹介。

このチャレンジを攻略するポイントはどれだけ無駄なエリクサーを消費せずたくさん出せるかです。
なので出し方がシンプルなよく考えずに出し続けられるデッキが強いと言えます。
そんなデッキがこちら!
無限エリクサーチャレンジおすすめデッキ

このデッキの立ち回り方
このデッキは本当に考える必要の無いデッキです(笑)
最初にそれぞれをどこに出すかを下記に記しておきます。
- オーブン&ゴブ小屋:真ん中orタワーの後ろ
- スパーキー:後ろ
- 巨大スケルトン:後ろor溜まった相手ユニットの正面
- ウィザード&ロケット砲士:巨スケの後ろor後ろ
- ローリングウッド:群れor手札回し
- ファイヤーボール:タワー+ユニットorユニットの大群
これを頭にいれたらあとは手札のユニットをただ出し続ければ大丈夫です。
オーブンや、ゴブリンの小屋は考えるまでもなくただ出すだけ、ローリングウッドも小物ユニットがいない場合はとりあえずタワーに向けて出して大丈夫です。
巨大スケルトンは相手のユニットの攻めの形が出来てしまっていたら爆破ダメージで一掃出来るので、正面に置くだけ。
スパーキーもとりあえず後ろに出すのもあり、相手が形を作ってきそうな場所に合わせて置いてあげるでも良しです。
ファイヤーボールは相手のユニットが溜まったらそこに打つか、タワーとユニットが重なる場所に打ちましょう。
ロケット砲士は不規則な動きをするので自陣で暴れさせて、ウィザードは高い範囲攻撃を利用して巨大スケルトンの後ろや、群れユニットに出してあげます。
これだけです!
あとはエリクサーがすぐ溜まるのでいちいち考えてると無駄にしてしまうので、考えず出し続けましょう!
まとめ
とにかくこのチャレンジはユニットを出したモノ勝ちなところがあるので、考える前に出すことだけを心がけましょう。
相手より多くユニットを出してあげた方が確実に有利になりますからね。
あとは実践あるのみ!
是非このデッキを試して見てください。
強いですよ!
それではまた!!